蕎麦・だしへのこだわり

志ほ川バイパス店では、蕎麦打ち・だしにこだわり、お客様に美味しくお召し上がりいただけるよう心がけています。

志ほ川 そば こだわり

蕎麦打ち

加水

加水

全体的にまわすように水を入れる。

水回し

水回し

指を立てて、素早く、力はいれない。粉っぽいところと、水っぽいところがないように、混ぜる。

くくり

くくり

水が粉にまんべんなく、いきわたったら、
手のひらで粒を転がしながら、ひとつのかたまりにくくっていく。

練り①

練り①

全体が大きなかたまりになったら、しっとりするまで練る。

練り②

練り②

左手で支え、右手で全体的に加圧し、しっとりとしたツヤが出てくるまでこねる。

へそ出し①

へそ出し①

しわになったところを一ヶ所にまとめていく。

へそ出し②

へそ出し②

大鉢全体を使い、円型にしていく。頂上がへそになるように。

つぶし

つぶし

厚みが1cmくらいになるように のす。
右手でのし、左手で端を添えてあげる。

丸出し①

丸出し①

パーの手で生地をならす。
グーの手でのばす。

丸出し②

丸出し②

生地の四片をころがし、のばしていく。
パーの手でのばす。

四つ出し

四つ出し

肉分け、3mmぐらいの厚さで均等に四角く延ばしていく。

本延ばし

本延ばし

厚さが1.2mmになるように、下から順に延ばしていく。

たたみ

たたみ

手前から奥に向かい半分に。
右から、左に半分に。もう一度、
手前から奥に半分に、折る。

打粉①

打粉①

切り板の上に打粉をふる。

打粉②

打粉②

そばの上にも打粉をふる。

切り①

切り①

こま板を合わせて、包丁の重みで切っていく。

切り②

切り②

こま板を定規のようにして切っていく。

船

箱に並べていく。


だし

カツオ

本枯節 カツオ

花やかさと香り

荒本

荒本

まろやかさ

宗田

宗田

味わいを深める

室アジ

室アジ

旨みと甘み

枯さば

枯さば

甘みをきわだたせる


椎茸・こんぶだし

超軟水に前日から浸すことで、より深い旨みが引き立ちます。

こんぶ

こんぶ

グルタミン酸

しいたけ

しいたけ

グアニル酸


継ぎ足しつゆ

秘伝の継ぎ足しつゆで、まろやかな深みのある味わいを実現します。

継ぎ足しつゆ

継ぎ足しのそばつゆをブレンドし、
志ほ川ならではの味を守り続けています。